履き手の個性を引き出し、手放せなくなる靴づくりをめざして

履き心地の良さを前提にしたコレクション
荒井さんがめざすのは、欧米的な「シューズ」ではありません。それぞれの日本人の生活にあった履物としての「Kutu」です。そのため、前提としているのが履き心地の良さ。その上で、「こんな靴を履きたい」という要望に応えられるようにしています。 また、デザイン面では、ラウンドトゥやスクエアトゥなどバリエーション豊富な木型に、短靴からブーツまで、さまざまなデザインが揃っています。アッパーの素材は、基本料金設定のものだけでも約40種類から選べますので、自分の履きたい靴をとことん追求できる点が魅力です。

荒井弘史靴誂え室のコレクションには、流麗なドレスシューズから少し無骨なワークブーツまで多彩なモデルが揃っています。 コンセプトは、「お客様の個性を引き出し、手放せなくなる靴」。 特に、その履き心地へのこだわりは強く、靴に対する要望に応えるモデル×ラスト(木型)×アウトソールが用意されています。
EYELET編集部が注目したのは、下記にご紹介するプレーントゥダービーの「0001S」とサイドゴアレースアップシューズの「0003DB」です。 「0001S」は、シンプルなデザインかつ、履き心地に定評がある靴。小ぶりな踵と、ボールジョイントでしっかり押さえるので、歩いても疲れにくいそう。しかも、革の風合いがなんとも言えません。 そして、機能的な「0003DB」。着脱時にはゴムを伸ばして履けますので、普通のレースアップブーツよりも脱ぎ履きがラクになっています。なかなかないデザインです。
こだわりのポイント
こだわりのディテール
ORDER SYSTEM
荒井弘史靴誂え室では、2つのオーダーシステム(パターンセレクト/オリジナルオーダーメイド)を用意しています。 パターンセレクトは、ドレスシューズからワークブーツまで揃う多様なモデルに、ラスト(木型)・アッパー素材・アウトソールを自由に選べるオーダーシステムです。アウトソールには革底だけでなく、オプションとしてダイナイトソール、ラギッドソール、チャネル仕上げのドレス革底や九分仕立て、ヒールと一体化して機能性を高めたオリジナルのソール「H.ARAIソール」などを用意。さらに、パティーヌオプションまであります!
好みのデザインに、こだわりのソールで、自分の個性、ライフスタイルに合った1足がつくれる魅力的なシステムです。 一方、オリジナルオーダーメイドは、自分仕様のモデルをつくるシステム。製造現場でお客様の要望を基にさまざまのジャンルの靴をつくりあげてきた荒井氏が、あなただけの靴をつくります。
取扱店舗は3店舗。いずれかの店舗へご来店ください。 ※事前予約の上、ご来店がスムーズです。
東京(表参道) シューケア&シューオーダールーム FANS. http://fans.exblog.jp/
京都(烏丸) タケシュー http://www.takeshoe.jp/
東京(神宮前/銀座/赤坂) ワールドフットウエアギャラリー http://www.wfg-net.com/ *ワールドフットウエアギャラリーは取扱期間が変わります。 事前にお電話にご確認ください。
お好みのフォルム、デザイン、素材などヒアリングを通じて要望をくみ取っていきます。