欠かせない「磨く」というアプローチ
靴を知り、お気に入りの靴を手に入れたら、愛着を持ってその靴を育てていきましょう。
革靴は、人間の肌と同じように、お手入れをすれば、するだけ応えてくれます。この「磨く」セクションでは、最愛の靴と末永く付き合うために欠かせないお手入れである「磨き」についてご紹介します。
磨くCONTENTS
牛革のお手入れ
牛革は最もポピュラーな革です。そのお手入れのステップとしては、革から汚れを取り除き、必要な栄養分を入れるというステップを踏みます。
起毛革のお手入れ
スエードやヌバックといった起毛革は一見お手入れが難しそうに見えますが、実はとっても簡単なんです。そして、起毛革は、雨の日に強いってご存知でしたか。
パテントレザーのお手入れ
オペラパンプスなど燕尾服やタキシードであわせるような靴に取り入れられているキラキラと光る素材が、パテントレザーです。パテントレザーは、水と汚れに強い靴として開発されたものです。
エキゾチックレザーのお手入れ
蛇などの爬虫類を中心とした珍しい革をエキゾチックレザーといいます。エキゾチックレザーのお手入れはさほど難しくありませんが、光沢をどこまで出すかがお手入れのポイントになります。
コードヴァンのお手入れ
コードヴァンは、独特の風合いを持ち熱狂的なファンがいる馬の革です。透明感と光沢を併せ持ち、馬のお尻の部分が使われています。しかも、使われているのは、裏側の革。スエードと一緒なんです。